top of page

信用と信頼ー過去の評価が、未来をつくる Part②

  • 吉川義之
  • 5月22日
  • 読了時間: 2分

更新日:6月9日



※この記事は

前記事【信用と信頼ー過去の評価が、未来をつくる】の続きになっています。



ヒトが「商品」だからこそ


 介護サービスで扱う“モノ”は、言い換えれば「ヒト」です。スタッフの質やモチベーションが、そのままサービスの価値を左右します。だからこそ、私たちは“ヒト(スタッフ)”に投資し、教育や働きやすい環境づくりに注力することで、さらに高い「信用」を獲得できると考えています。


 結果として、成長した社員が会社から「信用」されるようになれば、新しいプロジェクトを任せてもらえるなど“信頼”される存在へとステップアップできます。そして、社員一人ひとりが活き活きと力を発揮することで、多くの利用者さんに質の高いサービスを届けられるようになるはずです。



過去の積み重ねが、未来を変える


 信用も信頼も、お金で買えるものではありません。 「過去の行為や業績」の積み重ねによってしか育まれない貴重な資産だと思います。私も、より多くの方々から信用され、そして信頼していただける存在になるために、日々研鑽を続けていきたいと思っています。


 もし、あなたが今「どうやって信頼を得ようか?」と悩んでいるとしたら、まずは過去の積み重ね=“信用”をしっかりつくるところから始めてみてはいかがでしょうか。必ずや、その先の未来で「信頼」という大きな果実が実るはずです。

Comentários


bottom of page