top of page
会社経営において必要なこと
これまでであった方々や歴史上の人物、書籍などから学んだことを取捨選択し「会社経営において必要なこと」について綴ります。


経営計画書と経営計画発表会が、なぜ必要なのか? Part②
※この記事は前記事【経営計画書と経営計画発表会がなぜ必要なのか?】の続きになっています。 前記事はコチラ 経営計画発表会の意味って? 経営計画書を作ったら、それをきちんと伝える場が必要になります。それが、経営計画発表会。...
7月10日読了時間: 2分


経営計画書と経営計画発表会が、なぜ必要なのか?
経営者の皆さん、もしくは会社で働く皆さん。 「経営計画書って本当に必要なの?」 「経営計画発表会ってやる意味あるの?」 そんなふうに思ったこと、ありませんか? 正直なところ、私も昔は「わざわざ文章にしなくても、頭の中にあるし、社員にもなんとなく伝わってるはず」と思っていま...
7月7日読了時間: 2分


経営者の頭の中を明文化する必要性 Part②
※この記事は前記事【経営者の頭の中を明文化する必要性】の続きになっています。 前記事はコチラ ③新しく仲間になる人にも届く 採用の場でも、言葉や文字にしてあるものがあると、会社の考え方や価値観がしっかり伝わります。「なんとなくいい会社そう」ではなく、「この考え方に共感でき...
7月3日読了時間: 1分


経営者の頭の中を明文化する必要性
みなさんは、頭の中で「大事にしている想い」や「こんな会社にしたい」というイメージを持っていても、それを言葉にして誰かに伝えたことって、どれくらいありますか? 実は、「伝えたつもり」になっていて、相手にはまったく伝わっていなかった、、、なんてこと、よくあると思います。...
6月30日読了時間: 2分


会社の目指す方向を共有する
前回は「経営理念」についてお話ししましたが、今回は「ビジョン」や「パーパス」について書いてみたいと思います。 どんな会社にも、「私たちはどこを目指しているのか?」「なぜこの会社が存在するのか?」といった“目指す方向”ってありますよね。...
6月23日読了時間: 2分


経営理念とは何か?
みなさんは「経営理念」と聞いて、どんなことをイメージしますか?シンプルに言えば、「会社が何を大切にしているのか」「どんな社会を目指しているのか」「どんな行動を良しとするのか」を言葉にまとめたものです。 私は経営理念を「会社の軸」だと考えています。この軸がないと、会社は簡単...
6月17日読了時間: 2分
bottom of page