top of page

経営計画書と経営計画発表会が、なぜ必要なのか?

  • 吉川義之
  • 7月7日
  • 読了時間: 2分

更新日:7月10日


 経営者の皆さん、もしくは会社で働く皆さん。

「経営計画書って本当に必要なの?」

「経営計画発表会ってやる意味あるの?」

そんなふうに思ったこと、ありませんか?


 正直なところ、私も昔は「わざわざ文章にしなくても、頭の中にあるし、社員にもなんとなく伝わってるはず」と思っていました。


 でも今は、「これは絶対必要だ」と強く感じています。

 経営計画書ってそもそも何?

 ざっくり言うと、「うちの会社はこれからこんな方向に進みますよ」という“道しるべ”です。


たとえば…

・今年はどんな目標を持っているのか

・どんなサービスに力を入れるのか

・どんな組織を目指しているのか

・数字的な目標や、実行する具体的な施策 など


 会社の今と未来を、誰が見てもわかる形で「見える化」したもの。それが経営計画書です。


なぜ“見える化”が大切なのか?


理由はとてもシンプルです。


 頭の中だけでは、誰にも伝わらないから。

どれだけ素晴らしい考えを持っていても、それを「明確に」「わかりやすく」「共有できる形」で伝えないと、社員も仲間も動けません。


「こんなことやりたい!」「こんな会社にしたい!」という想いを形にして、仲間と“同じ方向”を向くための地図。それが経営計画書です。


経営計画書を作ったら、それをきちんと伝える場が必要になります。それが…【Part②に続く】


7月10日(木)公開予定です。

Commentaires


bottom of page