優先順位と成長順位ー両立させるコツとは? Part②
- 吉川義之
- 6月12日
- 読了時間: 2分

※この記事は 前記事【優先順位と成長順位ー両立させるコツとは?】の続きになっています。
「成長順位」だけに集中すればいい?
そうとも限りません。なぜなら、人が成長に時間やエネルギーを注げるのは、「優先順位の高いもの」があるからとも言えるからです。家族や愛する人、自分の生活基盤が支えてくれるからこそ、安心してチャレンジできる面もあるのではないでしょうか。結局、「優先順位」と「成長順位」はどちらかに偏るとバランスを崩してしまうんですよね。常に家族だけを最優先にしていると、成長の機会を失いやすい。一方で、成長ばかりを追求すると、大切な人や自分のプライベートを犠牲にしてしまうかもしれません。
バランスが大事
大切なのは、状況に応じて「優先順位」と「成長順位」をバランスよく配分することです。
・あるときは家族との時間を最優先し、心身をリフレッシュさせる。
・あるときは新しいスキルを身につけるためにセミナーへ行き、自分に負荷をかける。
どちらか一方を常に高く置くのではなく、行ったり来たりを繰り返しながら、成長もしつつ、大切な存在や自分自身をしっかり守っていく。そうしたバランス感覚が、長い人生を豊かにするポイントなのだと思っています。
【まとめ】
・優先順位が高い=家族や自分の時間。
・成長順位が高い=負荷をかけて自分を伸ばす仕事や学び。
・どちらかに偏るのではなく、バランスよく組み合わせる。
日々の暮らしの中で、自分がどの“順位”を大切にしているのか、定期的に振り返ってみるのもいいかもしれません。そうすることで、成長と大切な人や自分自身の充実を両立させるヒントが見つかるはずです。
Commentaires